第11回年次大会[2019]

東アジア文化交渉学会・第11回年次大会
東アジアの知識の変遷と超越――科学技術史におけるグローバルネットワーク

  • [日 時]   2019年5月11日(土)、12日(日)
  • [会 場]   フリードリッヒ・アレクサンダー大学 エアランゲン・ニュルンベルク
  • [住 所]  Kollegienhaus, Universitaetsstrasse 15, 91054 Erlangen, Germany (ドイツ)
  • [大会案内PDF]  日本語 英語 中国語 (簡体字) 韓国語にてご覧頂けます

開会式

開会の辞: 内田慶市 (関西大学教授)

DSC00137

歓迎の辞: Rainer Trinczek (フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン・ニュルンベルク大学教授)

DSC00150

来賓挨拶: Michael Lackner (フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン・ニュルンベルク大学教授)

DSC00163

基調講演 1

Thomas Mullaney (スタンフォード大学教授)
「Forget Everything You’ve Heard about ‘Character Amnesia’: Chinese, Electronic Writing, and the Birth of the Hypograph」

DSC00185

基調講演 2

程美寶 (香港城市大学教授)
「Rethinking media history in modern China」

DSC00211

集合写真

Group photo 1

第11回東アジア文化交渉学会 フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン・ニュルンベルク大学にて

Page Top

第11回総会

DSC00552
司会 内田慶市 (関西大学教授) 沈国威 (関西大学教授)
報告及び議題提案、新規会員の承認、役員構成案、事務局案
何華珍 (鄭州大学教授) 2020年次大会開催案
沈国威 (関西大学教授) 英誌編集案、英文学会誌の紹介

新会長挨拶および会長交代記念写真

DSC00561

左:2020年度副会長(代理)、何華珍 (鄭州大学教授) 右:2020年度会長、王馬克(Marc A. Matten) (Friedrich-Alexander-University Erlangen-Nuremberg教授) 

年次大会開催予定大学紹介

DSC00581

2020年度開催予定校 鄭州大学
何華珍 (鄭州大学教授)

分科会

 

Panel : 第一次世界大戦後の国際平和:渋沢栄一の慈善活動と卓見

司会・討論 Janet Hunter (London School of Economics)

John Sagers (Linfield College)
「Shibusawa Eiichi’s International Philanthropy and Business Network」

木村昌人 (神田外語大学)
「Shibusawa Eiichi’s Views on Britain and Germany after World War I」

飯森明子 (早稲田大学)
「The League of Nations Association of Japan and Shibusawa Eiichi’s Role」

Panel 2: 19世紀東アジアにおける知識移動の媒体としての「漢学」

司会 町泉寿郎 (二松学舎大学)

町泉寿郎 (二松学舎大学)
「19世紀東アジアにおける知識移動の媒体としての「漢学」」

Eddy Dufourmont (Bordeaux Montaigne University)
「カントとフランス共和主義を導入した或る哲学―中江兆民の翻訳作業と「理義」思想をめぐって」

川邉雄大 (二松学舎大学)
「戦前期東アジアにおける漢文教科書について―台湾・朝鮮を例として―」

牧角悦子 (二松学舎大学)
「近代における漢学の変容」

石運 (立命館大学)
「江戸前期における明代書籍の受容と日本「尚書学」の展開」

Panel 2

Panel 3: デジタルアーカイブとヒューマニティーズ

司会 沈国威 (関西大学)

沈国威 (関西大学)
「Corpus and the Study of Modern New Vocabulary」

藤田高夫 (関西大学)
「An Attempt to Analyze Writing Forms in Administrative Documents and Record of the Han Times」

内田慶市 (関西大学)
「東アジア文献アーカイブの諸問題 ー言語研究の立場からー」

討論 Iwo Amelung (University of Frankfurt)

Panel 4: 東西の近代的概念空間

司会 金燕 (University of Goettingen)

金燕 (University of Goettingen)
「A conceptual history of “Shaonian (少年 youth)”」

周儀 (香港大学)
「Garden and the Shoin-Zukuri: A Historical Exploration of the Differed Contribution of China andJapan to the Notion of “Modernist Architecture”」

Yumei Chi (閩南師範大学)
「Epics of Female Ghosts: An Intercultural Study of Euro-Chinese Romanticism」

Eugenia Werzner (Freie Universität Berlin)
「“Myth”, “Superstition” or “Fact”? On Discovering China’s “totemic” past in Republican China(1912-1949)」

Panel 5: 概念の歴史的展開/異文化の受容と言語

司会 李暁東 (島根県立大学)

李暁東 (島根県立大学)
「近代法理学の中国における受容と展開――梁啓超を中心に」

金孝珍 (早稲田大学)
「危機言語を救うために越境するハングル-チアチア・エスニシティの協創における役割を事例に-」

周堂波 (武漢理工大学)
「日本庭園における「幽玄」―「日本的なもの」への道程の再考」

孫東芳 (関西大学)
「下田歌子における西洋文化受容の姿勢-『泰西婦女風俗』を手がかりにして-」

殷暁星 (立命館大学)
「Textbook for an Empire: The Publication and Uses of Liuyu (六諭) in Japan」

Panel 6: 現代東アジアに対する企業家活動の影響

司会 Janet Hunter (London School of Economics)

金明洙 (啓明大学校)
「19세기말~20세초 인천의 형성과 기업가의 역할・19世紀末~20世紀初仁川における都市の形成と企業家の役割」

Peter von Staden (KEDGE Business School)
「An Entrepreneurial Perspective on Institutional Restructuring and Its Moral Persuasion in Japan: The Case of the Iron and Steel Industry (1919-1934)」

于臣 (横浜国立大学)
「Mu Ouchu’s Views on Shiye (Industry) and Shiyejia (Industrialist) in Modern China: Comparison with Zhang Jian」

討論 John Sagers (Linfield College)

Panel 7: 晚清から民国時期までの科学、学術及び知識の普及/歴史と知識の脆弱性

司会 Joachim Kurtz (Heidelberg University)

Joachim Kurtz (Heidelberg University)
「From Heavenly Pattern to Universal Law: Kang Youwei and the Rescaling of Truth in Late Imperial China」

Iwo Amelung (University of Frankfurt)
「Environmental determinism and meteorology in Republican China」

Rudolf G. Wagner (Heidelberg University)
「The Global Context of a Modern Chinese Quandary: Doubting or Trusting the Records of Antiquity」

Bae Jihye (University of Heidelberg)
「Ethnic Nationalism in East Asia : focusing on reinforcement of Nationalism in 1970s South Korea」

Lee Hyojin (University of Heidelberg)
「The Changing Narratives on New woman Ch’oe Yŏngsuk (1906-1932): Distortions and Truths」

IMG_3275

Panel 8: 世界史における初期の中国語記述と知識の移動

司会 李真 (北京外国語大学)

巢巍 (北京外国語大学)
「关于第一部汉语印度通史」

楊釗 (北京外国語大学)
「梁廷楠的《合省国说》——中国人撰写的第一部美国史著作」

顧鈞 (北京外国語大学)
「东亚知识迁移中的《民俗学志》」

李真 (北京外国語大学)
「《中国文献解题》研究」

討論 Alfons Labisch (University of Düsseldorf) , 房莹 (University of Düsseldorf)

Panel 9: 近代の旅行者とその見聞録

司会 葉向陽 (北京外国語大学)

葉向陽 (北京外国語大学)
「The British Travel Books about South-west of China in Early 20th Century and the Science of Ethnography. With a Focus on R. F. Johnston, H. R. Davis and E. J. Dingle’s Works」

楊治宜 (University of Frankfurt)
「A Humanist in Wartime France: Wang Jingwei during the First World War」

賴大立 (香港城市大学)
「Memoirs of Bokhara: The East and West Encounter of 1892 in the Pescadores」

Kam-Wing Fung (香港大学)
「Introduction of Western meteorological instruments in China and Japan (1875-1880)」

Silvia Schiavi (Roma Tre University)
「Travelling Persons and Travelling Knowledge: The Case of Liu Na’ou刘呐鸥 (1905-1940)」

王新宇 (香港科技大学)
「Manchu and Confucianism: Approach to Confucianism in early stage of Qing (Later Jin) Dynasty」

DSC00346

Panel 10: 美術と芸術をめぐる文化交渉

司会 中谷伸生 (関西大学)

中谷伸生 (関西大学)
「フェノロサ・岡倉天心と日本文人画の評価-西洋的価値観との対立をめぐって-」

高絵景 (関西大学)
「池大雅における書画一体論の実践」

笹川慶子 (関西大学)
「日本映画産業の近代化と日英交渉」

劉洋 (関西大学)
「朝鮮半島における『西遊記』道教内丹説の研究 ――『西遊録跋』を中心に――」

陳璐璐 (千葉大学)
「林原美術館所蔵(伝)張路筆「山水人物図」に関する考察―ストックホルム東アジア美術館蔵(伝)戴進筆「山静日長図」との比較を手がかりに―」

Panel 11: 東アジアの近代と実業家の役割

司会 飯森明子 (早稲田大学)

横山俊一郎 (関西大学)
「近代日本の漢学塾と社会企業家―褒章名鑑にみる泊園書院関係者の諸活動―」

戴秋娟 (北京外国語大学)
「近代中国銀行家の企業家精神―上海商業貯蓄銀行の陳光甫氏を中心に―」

李正熙 (仁川大学)
「近代韓国(朝鮮)における華僑企業家に関する研究」

討論 木村昌人 (神田外語大学)

DSC00460

Panel 12: 知識伝播と交流における政治的・文化的・学術的機関の役割

司会 Stéphanie Homola (Friedrich-Alexander-University Erlangen-Nuremberg)

Stéphanie Homola (Friedrich-Alexander-University Erlangen-Nuremberg)
「Intellectual exchanges between Chinese and French scholars at the Institut des Hautes Études Chinoises in Paris (1927-1968)」

Dimitri Drettas (Friedrich-Alexander-University Erlangen-Nuremberg)
「Institutional Aspects of the Romanization of Standard Mandarin Chinese」

Martina Gottwald-Belinic (Friedrich-Alexander-University Erlangen-Nuremberg)
「Impact of Chinese “One Belt, One Road” strategy in Central and Eastern European States (CEES),institutional influence on social interaction goes beyond economic activities」

討論 Dimitri Drettas (Friedrich-Alexander-University Erlangen-Nuremberg)

Panel 13: 文学と科学の接近

司会 林超純 (香港中文大学)

林超純 (香港中文大学)
「Honda Shigeyuki’s Study and Contribution on the History of Chinese Classics」

劉林 (山東大学)
「论《左传》赋《诗》中的“阐释群体”」

張靜 (上海師範大学)
「Shelley’s A Defence for Poetry in China (1905-1937)」

王楷 (北京師範大学)
「荀子的道德知识观」

Panel 14: 近代中国の知識、価値と社会

司会 解啓揚 (中国政法大学)

解啓揚 (中国政法大学)
「现代性视域下的韩非法思想研究」

虞花荣 (中国政法大学)
「初中《思想品德》教科书中公民意识教育研究」

白麗萍 (中国政法大学)
「清末直隶鼠疫救治中的中西医之争(1910-1911)」

孫美堂 (中国政法大学)
「东方直觉智慧能重新兴起吗?——以佛道思维方式同西方现代科学的关系为例」

褚麗娟 (北京外国語大学)
「博爱概念的近代重构——以梁启超谈博爱为逻辑起点」

Panel 15: 東西言語接触の研究

伊伏啓子 (北陸大学)
「早期西方人的汉语研究 -19世纪上半叶西方人如何理解汉语形容词」

朱鳳 (京都ノートルダム女子大学)
Dialogues Chinois-Latins与《拜客训示》」

塩山正純 (愛知大学)
「关于西洋学者对汉语介词的分析-管窥19世纪上半叶西洋学者汉语词类认识进程-」

Panel 16: 幕末明治期における民間事業思想の比較考察-渋沢栄一を中心に

司会 町泉寿郎 (二松学舎大学)

桐原建真 (金城学院大学)
「民間社会事業と「公」:渋沢栄一を中心に」

Robert Kraft (筑波大学)
「内村鑑三による近代日本批判――理想と現実」

討論 于臣 (横浜国立大学)

Panel 17: 異域の旅行者とその記録

司会 章清 (復旦大学)

章清 (復旦大学)
「近代中国的旅行写作:空间生产与知识转型」

蒋欧悦 (香港城市大学)
「旅游及城市记忆——以晚明南京瓦官寺的重建为中心」

陸敏珍 (浙江大学)
「宋代行旅者的鬼故事」

林侑毅 (高麗大学)
「燕行錄抄襲研究新證 ——以1866年抄襲本《燕行日記》為中心」

DSC00500

Panel 18: 宣教師の異文化体験

司会 趙艾東 (四川大学)

趙艾東 (四川大学)
「1914-1920年美国传教士为巴塘汉藏学童和贫困者开展的实业项目之研究」

李焯然 (シンガポール国立大学)
「Traditional Chinese Medical Documents on Ageing and Health Preservation」

Sarah Sau-wah Ng (香港浸会大学)
「The Great Chinese Art & Culture Transmission: The Field Museum Collection of Ink Rubbings」

Panel 19

Panel 19: 近代東アジアの実用書と地球規模の知識の還流

司会 高晞 (復旦大学)

高晞 (復旦大学)
「十六至十七世纪欧洲科学家视野下的中国医学」

孫青 (復旦大学)
「清末兴学中的《无锡白话报》群体及其西学白话译本」

張海英 (復旦大学)
「16-18世纪中欧商业手册比较研究」

Panel 20: 文献と文化交流

司会 白宏鐘 (南開大学)

白宏鐘 (南開大学)
「时代演进背景下汉语作为外语教学的学科定位」

黃詩琦 (京都大学)
「「新人文主义」概念的接受研究:以20世纪20年代「学衡派」的译介活动与日本的「缺席」为中心」

彭強 (関西大学)
「明末中國耶穌會的世界景觀建構——從〈拜客問答〉到《職方外紀》」

Panel 21: 近代東アジアの言語文化交渉の諸相

司会 李晶鑫 (関西大学)

李晶鑫 (関西大学)
「石山福治(Ishiyama Fukuji)的生平与其著作之初探」

李雲 (関西大学)
「《辜蘇厯程》的译者身份探究」

鄧怡然 (関西大学)
「想象的真实——《点石斋画报》中西方器物想像解析——」

Thi Tuyet Nhung Nguyen (関西大学)
「19世紀後半の南部ベトナムにおける西洋寓話の翻訳ーラ・フォンテーヌ寓話とイソップ寓話の翻訳を中心にー」

Panel 22

Panel 22: 外来思想の受容

司会 金絲燕 (Artois University)

金絲燕 (Artois University)
「日本、香港、古代中国:汪德迈亚洲漢字文化圈思想的形成」

高康 (浙江大学)
「宋代旅行者中的鬼故事」

曾暐傑 (国立台湾師範大学)
「「道德政治人」的形塑與瓦解——漢語哲學場域的「政治焦慮」之源流與「政治自我」的整合之路」

Panel 23: 言語接触と言語史の研究

司会 沈国威 (関西大学)

吉田慶子 (大東文化大学)
「寻觅“咖啡”的足迹」

劉赫洋 (関西大学)
「关于现代日语中动词性语素的分布及其特点的考察」

楊昕 (関西大学)
「明治前期汉语教材中的被动句-以《官话指南(1882)》为例」

楊馳 (関西大学)
「近代中日二字汉字动词的交流及发展——以“思考”一词为例」

Panel 24: 文献と文化交流

司会 修斌 (中国海洋大学)

修斌 (中国海洋大学)
「作为海洋文化记忆场域的岛屿」

何華珍 (鄭州大学)
「合信《医学五种》与汉译西医新词」

潘斌 (西南財経大学)
「论“三礼”与清代政教之关系」

温敏 (鄭州大学)
「從《大南國語》語彙看汉越语言亲情」

Panel 25: 文化交流の諸相

司会 何儒育 (国立台北芸術大学)

何儒育 (国立台北芸術大学)
「西漢前期黃老思想下「感應」的知識論:以《淮南子》為例」

淮展 (中国政法大学)
「王阳明的理想国」

張娜 (Institut de recherche en Musicologie (IReMus))
「“西学东渐”影响下的新音乐体系」

Panel 26: 日本の近代化における西洋哲学の受容と変遷

司会 井上克人 (関西大学)

末村正代 (関西大学)
「禅思想国際化における釈宗演門下の動向――オイゲン・ヘリゲルの位置づけ」

長谷川琢哉 (親鸞仏教センター)
「井上円了とイギリス倫理思想――進化論的倫理学を中心として――」

平出喜代恵 (関西大学)
「大西祝に見られるカント哲学受容のありよう」

Rainer Schulzer (東洋大学)
「About Kiyozawa Manshi’s Reception of Kant」

Panel 27: 日中近世・近代における文人交遊のネットワーク

司会 陳慧慧 (関西大学)

陳慧慧 (関西大学)
「幕末诗人梁川星岩的交友关系考察」

郭凝恩 (関西大学)
「江户后半期大阪地区文人交遊-以筱崎三岛为中心-」

黎小雨 (関西大学)
「菅茶山京都游学时期的文人交流 -以诗风思想转变为中心」

蘇浩 (関西大学)
「羅振玉と書家山本竟山の交遊について-日本所蔵の書簡と筆談を中心に-」

Panel 28

Panel 28: 文化交流の諸相

司会 郭淇斌 (復旦大学)

郭淇斌 (復旦大学)
「英国驻华高等法院与上海工部局之司法追欠」

侯汶尚 (国立中正大学)
「Image Construction and Eastward Spread of Western Culture: The Eurasian Journey of “Hang hai jinzhen”」

当智 (関西大学)
「浅谈藏传佛塔的建筑研究-菩提塔为中心-」

陳琳琳 (関西大学)
「“东方学会”与国际汉学界」

Page Top

Panel 29: 文化交流の諸相

司会 何騏竹 (中華民国陸軍軍官学校)

何騏竹 (中華民国陸軍軍官学校)
「消渴病的隱喻:醫典在文學重譯下的新面孔(以李賀與李商隱為例)」

葛松 (関西大学)
「―中江兆民の翻訳作業と「理義」思想をめぐって」

吳瑤 (北京大学)
「从“耳目”的作用和地位再议张载的“德性之知”及其达致之道」

陳伯謙 (国立中正大学)
「承繼與創新:阮大鋮《石巢四種》的創作程式探究」