第6回年次大会[2014]

東アジア文化交渉学会・第6回年次大会
「東アジアの知識生産・企画・流通と影響」

開会式

歓迎の辞:刘承功 復旦大学副書記

DSC_0168

祝辞:鄭培凱 香港城市大学 2013年度SCIEA会長

DSC_0174

基調講演 1

馬敏 (華中師範大学)
「马士曼与近代最早的铅印中文书」

DSC_0191

Page Top

基調講演 2

内田慶市 (関西大学)
「イソップ東漸:中国語イソップ翻訳史」
DSC_0259

集合写真

2014 SCIEA 6th Annual Meeting at Fudan University

2014 SCIEA 6th Annual Meeting at Fudan University

第6回総会

内田慶市 (関西大学)
報告及び議題提案、会員の承認、役員構成案、事務局案、2015年次大会開催案、2016年次大会開催案

藤田高夫 (関西大学)
英誌編集案、英文学会誌の紹介

新会長挨拶および会長交代記念写真

WANG Min (Left), 2014 Vice-President, Hosei University CHENG Pei-kai (Center), 2013 President, City University of Hong Kong ZHANG Qing (Right), 2014 President, Fudan University

WANG Min (Left), 2014 Vice-President, Hosei University
CHENG Pei-kai (Center), 2013 President, City University of Hong Kong
ZHANG Qing (Right), 2014 President, Fudan University

年次大会開催予定大学紹介

2015年度開催予定校 法政大学(東京) 王敏
2016年度開催予定校 関西大学(大阪) 内田慶市

パネル1:東アジアの書院と知識伝播/东亚的书院与知识的传递介

司会 陶徳民 (関西大学)

傅錫洪 (関西大学)
「怀德堂学者中井履轩祭祀鬼神说析论:以其《中庸》“鬼神”章注释为中心」

陳捷 (国文学研究資料館)
「清末銅版《西清古鑑》與日本近代銅版書」

沈弘 (浙江大学)
「从崇信义塾、育英义塾到育英书院:还原一个早期中国教会学校的蜕变过程」

銭明 (浙江省社会科学院)

「日本发现监国鲁王与朱舜水敕书真迹的史料价值及现实意义」

司会 篠原啓方 (関西大学)

佐藤トゥウェイン (大阪大学)
「ベトナムにおける「二十四孝原編」」

李暁辰 (関西大学)
「京城帝国大学の日本人学者における朝鮮儒学研究――高橋亨、藤塚鄰、阿部吉雄」

中嶋英介 (蘭州大学)
「近世武士道書の展開―大道寺友山『武道初心集』を中心に」

永冨青地 (早稲田大学)
「明代における白鹿洞書院の出版について:白鹿洞本『伝習録』を中心に」

DSC_0492

パネル2:東アジアの出版と知識の構築/东亚的出版与知识的建构

司会 内田慶市 (関西大学)

李威成 (嶺南大學持續進修学院)
「香港与日本的新闻联系(1909-1945)︰以《香港日报》和《香港华字日报》为例」

林學忠 (香港城巿大学)
「東亞國際秩序觀的還流與本土建構:以日本中村敬宇〈萬國公法蠡管序〉的傳入中國為例」

黃海濤 (香港城市大学)
「晚清民國上海的西書店」

區顯鋒 (香港浸會大学)
「生殖醫學在東亞漢字文化圈的知識走廊:以《男女交合秘要新論》的問世及其越南版本為個案研究」

張西平 (北京外国語大学)
「近代以来汉籍西学在东亚的传播研究」

司会 劉岳兵 (南開大学)

劉岳兵 (南開大学)
「船山史论与近代日本:以王船山的《宋论》日译本《宋朝史论》为中心」

顧春 (中国社会科学院)
「康有为与福泽谕吉的“民主”比较」

周暁霞 (南開大学)
「福田英子的中国认识:一个日本女性解放运动先行者思想里的中国因素与变化轨迹」

劉暁軍 (南開大学)
「“征韩论”与板垣退助晚年的对韩认识」

栄元 (総合研究大学院大学)
「満洲日日新聞社の「文化事業」と租借地都市大連の日本人社会・文化:明治期を中心に」

司会 孫青 (復旦大学)

榧木亨 (関西大学)
「东亚的《律吕新书》研究:以文献整理为中心」

殷暁星 (立命館大学)
「德川日本的圣谕宣讲:试论清圣谕在日本的传播与运用」

孫若聖 (神戸大学)
「80年代前中期中国新时期小说在日本的译介」

森新之介 (日本学術振興会)
「法然房源空的《選擇本願念佛集》:自1212年初版開始流傳至1227年强制絕版爲止」

李俄憲 (華中師範大学)
「东亚的出版与知识的建构的新认识:以对井上进《中国出版文化史》翻译为中心」

パネル3:東アジア地域の教科書編纂と刊行/东亚地区的教科书编纂与刊行

司会 藤田高夫 (関西大学)

王広超 (中国科学院)「王季烈译编两本物理教科书初步研究」

黄以琳 (香港中文大学)
「A Study of the Preservation and Promotion of Traditional Chinese Education and Culture by Overseas Chinese Educational Institutions in Yokohama Chinatown, Japan」

山口栄哲 (Yale University (Ret.))
「六諭衍義 triumphed over Ryukyu and Japan」

Daniela KATO (華中師範大学)
「Female imperial eyes in semicolonial China: Yosano Akiko and Hayashi Fumiko」

LIM Tai Wei (香港中文大学)
「The Final Closures of Coal Mines in Japan: A Historical Overview utilizing the Conceptual Perspective of Mine Closure Policy Implementation Studies」

DSC_0434

司会 王敏 (法政大学)

王敏 (法政大学)  周曙光 (法政大学)
「章士釗の『中等国文典』の成書背景に関する一考察-日本との関わりを中心に-」

丁世絃 (関西大学)
「近代期韓国の漢文教育と漢文教科書/근대기 한일의 한문교육과 보통학교 한문독본」

劉霽 (上海師範大学)
「一部文论的旅行,或知识的选择与重组:从本间久雄到田汉,再到“学衡派”」

趙冬梅 (高麗大学校)
「从《老乞大》到《骑着一匹》:韩国古代会话体汉语教科书的编写特色」

パネル4:東アジア地域に流通した新語彙と文化交流/东亚地区流传的新词汇与文化交流

司会 藤田高夫 (関西大学)

王暁雨 (関西大学)
「“新名词”与晚清知识分子:以“严译”及“新名词”的碰撞为中心」

許智香 (立命館大学)
「『哲学字彙』に関する一考察:明治日本における学術用語の成立」

楊冰 (東京大学)
「王国維の哲学思想の出発点「正名説」における桑木厳翼『哲学概論』(1900)の影響:王国維の『哲学弁惑』(1903)を中心に」

孫建軍 (早稲田大学)
「鲍留云与《致富新书》的三个版本」

パネル5:東アジアの地理文献と新地理語彙/东亚的地理文献与地理新词汇

司会 鄒振環 (復旦大学)

崔溶澈 (高麗大学校)
「朝鮮時代漂海記錄的演變及其地理文化:以李邦翼的《漂海錄》與《漂海歌》為中心」

魏毅 (復旦大学)
「《世界广说》(’Dzam gling rgyas bshad)成书年代考」

馮錦栄 (香港大学)
「從巴格達到元上都:八世紀至十三世紀伊斯蘭天文台及其天文儀器」

崔文東 (香港中文大学)
「道德與知識的糾葛:晚清哥倫布傳記中譯本研究」

郝祥満 (湖北大学)
「日本近代绘制地图对中国地图学的影响」

パネル6:東アジアの図像文献解説/东亚的图象文献解说

司会 沈国威 (関西大学)

張高元 (南京大学)
「京官雅集的图像修辞学解读」

二階堂善弘 (関西大学)
「宋明江南伽藍神神像與圖像」

徐勇民 (湖北美術学院) 張啓彬 (武漢理工大学)
「湖北马口窑研究述评:兼论东亚民间艺术遗产研究的价值与问题」

夏小雙 (香港中文大学)
「身在潇湘八景间:十二至十五世纪东亚文化圈中之艺术受容与山水卧游」

張啓彬 (武漢理工大学)
「东亚区域文化中的楚美术研究」

DSC_0573

パネル7:新しい文化史と東アジア知識史研究/新文化史与东亚知识史研究

司会 奥村佳代子 (関西大学)

藍日昌 (弘光科技大学)
「互為他者的中國佛教史論述:八宗綱要對近代宗派佛教詮釋的影響摘要」

趙艾東 (四川大学)
「19 世纪首位进入藏区打箭炉的英国博物学家普拉的活动与中西文化交流」

周維宏 (北京外国語大学)
「亚洲四国现代化时序分析」

葉楊曦 (香港中文大学)
「漢文筆談與近代中日知識交流:以竹添進一郎為中心」

承紅磊 (香港中文大学)
「從「羣」到「社會」:梁啓超與庚子前後「社會」話語的形成」

司会 朱鳳 (京都ノートルダム女子大学)

笹川慶子 (関西大学)
「帝国日本の映画事業:朝鮮映画産業の発展と帝国キネマ演芸」

方阿離 (立命館大学)
「二十世紀初頭の「東アジア知識共同体」の中の呉汝綸・呉啓孫父子」

白春岩 (早稲田大学)
「東アジアにおける国際ルールの衝突と受容:礼砲をめぐる儀礼問題について」

Roslyn Lee HAMMERS (香港中文大学)
「Chinese and European monarchs at work: Images of rulers personally pushing ploughs in the 18th century」

パネル8:東アジア知識史研究に関わる諸問題/东亚知识史研究的其他问题

司会 金光林 (新潟産業大学)

金光林 (新潟産業大学)
「东亚的姓氏发生与祖先意识以及神话传说」

LAM Wing-keung (東京大学)
「Philosophizing with Japanese Language: a transcultural reading」

三浦節夫 (東洋大学)
「井上円了の妖怪学」

李培德 (香港大学)
「香港和日本──十九世紀亞洲城市現代化的歷史互動」

DSC_0664

司会 二階堂善弘 (関西大学)

魏志江 (中山大学)
「关于柳成龙《草本<惩毖录>》的发现、流布及其史料价值」

羅樂然 (香港浸會大学)
「開港前朝鮮知識份子對西洋地理的認知與考辨──以李圭景(1788-1865年)和其《五洲衍文長箋散稿》為研究中心」

張為群 (香港城巿大学)
「韓國視野下的北宋梅堯臣詩」

李真 (北京外国語大学)
「试论18世纪西方人眼中的古代汉语文体、修辞与风格」

分科会 (個別パネル)

Late Sixteenth-Century East Asia in Motion I&II

司会 許南麟 (中華社会科学院)

佐島顕子 (福岡女学院大学)
「豊臣秀吉と対明貿易権利」

孙卫国 (南開大学)
「War Heroes and the Contest of Military Narratives: Song Yingchang, Li Rusong, and the War in Korea, 1592-1598」

曾根勇二 (横浜都市発展記念館)
「豊臣秀吉の首都圏形成とその継続について:秀吉・家康政権による日本列島支配」

堀新 (共立女子大学)
「太陽と月の関係:豊臣秀吉と後陽成天皇」

植野かおり (立花家史料館)
「文禄・慶長期前後の甲冑の色と形が意味するもの」

近世近代東アジア海域交流/近世近代东亚海域交流

司会 松浦章 (関西大学)

松浦章 (関西大学)
「近代日本汽船会社の中国への航路案内」

馬成芬 (首都師範大学)
「日本江户时代中国集帖输入考:以长崎港商船贸易为中心」

王竹敏 (関西大学)
「20世纪前叶泰国华文报刊所见之强迫教育条例下的华人教育」

岑玲 (関西大学)
「清代中国に漂着した琉球民間船の帰国方法」

謝薇 (南昌大学)
「清末民初上海における日本の医薬会社の広告宣伝研究」

楊蕾 (山東師範大学)
「19世纪末20世纪初华北与日本的轮船航路」

日本思想史

司会 呉光輝 (厦門大学)

陶德民 (関西大学)
「明治期の水戸イデオロギー:栗田寛の「教育勅語」解釈と『大日本史・神祇誌』編纂を例に」

朱人求 (厦門大学)
「近代日本對朱子學的受容與超越:以《白鹿洞書院揭示》和《教育敕語》為中心」

聶長順 (武漢大学)
「德育论争中儒教的近代呈现」

賀雷 (中国社会科学院)
「简述福泽谕吉的天皇观」

王海 (厦門大学)
「1968年前后司马辽太郎的国家叙述:《坂上之云》及其周边」

張凌云 (貴州師範大学・厦門大学)  呉光輝 (厦門大学)
「内藤湖南的中国考察与形象塑造:以1899 年第一次中国旅行为线索」

朱坤容 (中山大学)
「民本主义与近代日本国家构想:以吉野作造为中心」

銭昕怡 (中国人民大学)
「战后日本历史学中的“大正民主”研究:以“大正民主”与中国民族解放运动的关系问题为例」

DSC_0642

近代の外国語辞書とメディア/近代外语辞书与知识传播

司会  王宏志 (香港中文大学)

王銘宇 (澳門大学)
「罗明坚、利玛窦《葡汉辞典》词汇问题举隅」

李漢燮 (高麗大学校)
「1880年代上海の新聞と”漢城旬報”」

李雪濤 (北京外国語大学)
「利定白《华德辞典》识小」

沈国威 (関西大学)
「DICTIONARY 为何?以马礼逊《字典》与《五车韵府》为例」

漢訳聖書研究の新展開/汉译圣经研究的新进展

司会 内田慶市 (関西大学)

朱鳳 (京都ノートルダム女子大学)
「漢訳聖書における音訳語の継承と創造」

塩山正純 (愛知大学)
「官話譯聖經和西洋傳教士的官話研究」

宋剛 (香港大学)
「易洋字为汉文:固理与清代东正教的《圣经》汉译」

奥村佳代子 (関西大学)
「关于Doctrina Christiana en Letra y Lengua China」

内田慶市 (関西大学)
「漢訳聖書研究の新しい局面」

「京都哲学」と「国際化」/“京都哲学”与“国际化”開会式

司会 水野友晴 (京都大学・関西大学)

太田裕信 (京都大学)
「Shi-zen (Nature) in Japanese Philosophy」

八坂哲弘 (京都大学)
「日本思想史上の西田幾多郎『善の研究』」

小島千鶴 (京都大学)
「西田幾多郎『無の自覚的限定』における自己‐他者間の愛の問題について:キェルケゴールを手掛かりに」

高崎和樹 (京都大学)
「ライプニッツとの比較における西田哲学の「私と汝」について」

懐徳堂研究/怀德堂研究

司会 竹田健二 (島根大学)

竹田健二 (島根大学)
「『懐徳堂纂録』とその成立過程」

寺門日出男 (都留文科大学)
「中井積徳の史書注釈」

藤居岳人 (阿南工業高等専門学校)
「懐徳堂学者の実学思想」

黒田秀教 (明道大学)
「日本近世における「無鬼論」と祭祀と」

DSC_0897

近代東アジアの宗教と教育/近代东亚的宗教与教育

司会 川邉雄大 (二松学舎大学)

川邉雄大 (二松学舎大学)
「幕末明治期の真宗僧と漢学:咸宜園から東京帝国大学へ」

町泉寿郎 (二松学舎大学)
「明治32年1899の東本願寺の動向からみる政治と宗教と教育」

鄒振環 (復旦大学)
「明清耶稣会士地图文献中的宗教与学术」

章宏偉 (故宮博物院故宮学研究所)
「径山刻藏与晚明江南民众的佛教信仰:以《嘉兴藏》施刻文为中心的考察」

東アジアにおける学術界の知識・技術の交流/东亚学术界的知识•技术交流

司会 張嵐 (暨南大学)

見城悌治 (千葉大学)
「戦前期日本における「デザイン」専攻中国留学生の実態と帰国後の活動」

陳祖恩 (上海東華大学)
「战前上海的日本建筑」

田遠 (神奈川大学院)
「終戦直後日本における中国人留学生の動向(1945-1947):戦争の終焉と自治の試み-」

三村達也 (華東理工大学)
「1958‐1962年における建築・農業分野の中日民間外交:その実態と影響」

DSC_1000

近・現代の東アジア圏における日本思想の立ち位置/日本思想在近现代东亚圈中的位置研究

司会  井上克人 (関西大学)

喜多源典 (関西大学)
「西田幾多郎に見る死生観の特質」

末村正代 (関西大学)
「「日本的霊性」の発現としての日本禅思想:鈴木大拙における禅宗東漸の意味」

小田直寿 (関西大学)
「家永三郎における抵抗活動の拡充」

位田佳永 (京都女子大学・関西大学)
「現代における仏教の「自然」の意義:漢訳仏教経典・論書と親鸞の「自然」」

杉本耕一 (愛媛大学)
「近代日本における宗教哲学の形成と哲学者の宗教的関心:清沢満之を中心に」

Differing Notions of Economy and Morality

司会 橘川武朗 (一橋大学)

木村昌人 (渋沢栄一記念財団)
「Shibusawa Eiichi’s View of Business Morality in Global Society」

明旭 (北京大学)
「张謇“生生”哲学体系中的经济理念」

金明洙 (啓明大学)
「Sangyong Han’s Reading of Shibusawa’s Thoughts on Harmony between Economy and Morality and Application to Colonial Korea」

討論

Janet HUNTER (London School of Economics)

Melissa WILLIAMS (University of Tronto)

DSC_0986

日本古典と智/日本古典与智慧

司会 高永爛 (高麗大学校)

高永爛 (高麗大学校)
「근세기 한일 고전소설 속 여성의 성 -대중의 성인식을 중심으로-日韓古典小説の女性の性-17-19世紀の大衆の性意識を中心に-」

崔泰和 (高麗大学校)
「人情本と大衆の常識:音曲を中心に」

金津日出美 (高麗大学校)
「江戸中・後期の身体知識における性差の力学:〈産む身体〉への視線と江戸期産術の「革新」」

金成恩 (高麗大学校)
「近代医学教育と翻訳:今田束の『実用解剖学』を中心に」