第5回年次大会[2013]

東アジア文化交渉学会・第5回年次大会
「描かれる新しい世界:東アジアの歴史・文化と未来」

開会式

歓迎の辞:郭位 香港城市大学学長

郭位 香港城市大学学長

郭位 香港城市大学学長

祝辞:崔官 高麗大学校 2012年度SCIEA会長

崔官 高麗大学校 2012年度SCIEA会長

崔官 高麗大学校 2012年度SCIEA会長

基調講演 1

周振鶴 (復旦大学)
「東南アジアに展開された中国語と外国語の接触 / 在東南亞發生的中外語言接觸」

周振鶴 復旦大学

周振鶴 復旦大学

特別報告

陶徳民 (関西大学)
「1913年癸丑蘭亭會的四重奏:北京、東京、杭州、京都」

陶徳民 関西大学

陶徳民 関西大学

基調講演 2

葛兆光 (復旦大学)
「欠席の出席者:朝鮮通信使文獻から見る東アジアにおける中国 / 不在場的在場者:從朝鮮通信使文獻看東亞中的中國」

葛兆光 復旦大学

葛兆光 復旦大学

集合写真

2013年 第5回東アジア文化交渉学会 香港城市大学にて

2013年5月 第5回東アジア文化交渉学会 香港城市大学にて

第5回総会

内田慶市 (関西大学)
報告及び議題提案、会員の承認、役員構成案、事務局案、2014年次大会開催案、2015年次開催案

藤田高夫 (関西大学)
英誌編集案、英文学会誌の紹介

新会長挨拶および会長交代記念写真

崔官 (写真左) 2012年度会長 (高麗大学校)  鄭培凱 (写真中央) 2013年度会長 (香港城市大学)  章清 (写真右) 2013年度副会長 (復旦大学)

崔官 (写真左) 2012年度会長 (高麗大学校)
鄭培凱 (写真中央) 2013年度会長 (香港城市大学)
章清 (写真右) 2013年度副会長 (復旦大学)

年次大会開催予定大学紹介

2014年度開催予定校 復旦大学(上海) 章清
2015年度開催予定校 法政大学(東京) 王敏 (代理発表者:陶徳民)

パネル1:東アジアにおける新しい知識生産、伝藩と変容/東亞新知識的產生、傳播及容受

司会 黄海濤 (香港城市大学)

王論躍 (INALCO)
「利瑪竇興1589年的進士」

陳学然 (香港城市大学)
「章太炎興五四一代的域外思想資源」

金光林 (新潟産業大学)
「対东亚地区姓氏形成的比較研究」

pic8

司会 内田慶市 (関西大学)

李俄憲 (華中師範大学)
「日本战争文学中左翼转向作家的东亚意识与伦理矛盾研究」

張偉雄 (札幌大学孔子学院)
「近代日中文学の翻訳変容ケーススタディ」

張倩 (札幌大学孔子学院)
「井上紅梅の翻訳と文化の変容」

林學忠 (香港城市大学)
「惠頓(Henry Wheaton)與日本的萬國公法」

パネル2:新しい東アジア観と世界観の形成と変容/新東亞觀與世界觀的形成與容受

司会 高瑞泉 (華東師範大学)

金鳳珍 (北九州市立大学)
「東アジア地域秩序の過去と現在、そして将来」

崔世廣 (中国社会科学院)
「东亚文化的可能性与課題」

梦衍 (香港城市大学)
「A Pragmatic Negotiation, How Does Chinese Korean Minority Students’Bilingual Pride Take Shape through Political Socialization」

李雪涛 (北京外国語大学)
「東西方的分野与関連——德国哲学家雅斯貝尔斯対東西方文明的認識」

pic9

司会 沈国威 (関西大学)

周奇 (〈月术月刊〉社)
「从日本度牒看唐代度牒的复原」

魏志江 (中山大学)
「论中韩宗藩关系之演変与东亚国际秩序」

黄海濤 (香港城市大学)
「無名的印刷工:十九世紀東亞的澳門土生葡人社群」

李文忠 (福岡工業大学)
「東アジアにおける欧米監査制度の変容―日中監査制度を中心に-」

パネル3:物質文化視点からの東アジア/物質文化視角看東亞

司会 二階堂善弘 (関西大学)

于蕙清 (正修科技大学)
「孫中山之飲食文化觀」

于仁壽 (真理大学)
「台灣當代健康飲食文化的建構」

林秀珍 (正修科技大学)
「葉適記體散文中「建築」意象之內涵」

紙矢健治 (徳山大学)
「餐旅教育在東亞(1995-2010)」

司会 藤田高夫 (関西大学)

松浦章 (関西大学)
「近代東アジア海域の汽船航運と物流」

藤田高夫 (関西大学)
「東アジアの木簡と書記文化」

pic10

パネル4:視覚文化視点からの東アジア/視覚文化視点看東亞

司会 林學忠 (香港城市大学)

王淑華 (國立宜蘭大学)
「政治與電影:黃春明的 兩個油漆匠 與 Park Kwang-su 的 Chilsu and Mansu」

趙暁華 (中国政法大学)
「民国时期的女着男装现象」

金敏镐 (翰林大学)
「朝鲜人的他者认识―朝鲜时期有关海洋记录里的外国形象」

王小林 (香港城市大学)
「儺儀的東漸及其影響:以日本神話中的桃為對象」

司会 馮錦榮 (香港大学)

Roslyn Lee Hammers (香港大学)
「Imagined Profits: Converging and Diverging Representations of Chinese Agrarian Labor in late-Eighteenth and Nineteenth-Century China and Britain」

Soonyi Lee (New York University)
「From Civilization to Culture: Formation of a New Vision of a World Culture in Post-WWI China」

沈弘 (浙江大学)
「On “The Legend of Whillow Pattern Plate”, the First Chinese Film Known in the West」

Jenine L. Heaton (関西大学)
「日本統治下台湾文学ー郷土文学における描写」

pic11

分科会

A Transcultural East Asia

司会 Jenine L. Heaton (関西大学)

張政遠 (香港中文大学)
「Pain, suffering, memory and trauma」

LAM Wing Keung (東京大学)
「A transcultural reading of Japanese philosophy」

PARK Sang Mi (東京大学)
「“New Japan”: Rebuilding the Nation under the U.S. Occupation」

POON Man Wai Carol (香港城市大学)
「From Ryosai Kenbo to Miss International: The Changing Image of Women in Japan Commercial」

WONG Yiu Hong (香港中文大学)
「Hermeneutics and Kuki’s philosophy」

pic12

東アジア域内の知識伝藩

司会 吾妻重二 (関西大学)

佐藤 トゥイ ウェン (関西大学)
「李文馥系の“二十四孝”と“日記故事”」

張源哲 (慶尚大学)
「Research Trends on Korea’s Pre-modern Philosophical and Religious Traditions」

町泉寿郎 (二松学舎大)
「日本医家の図像と医学の普及伝播」

徳永光展 (福岡工業大学)
「ベトナムにおける日本文学教育の実践―ハノイ大学大学院を例として―」

近代経済と社会変遷

司会 陳鋒 (武漢大学)

付海晏 (華中師範大学)
「民国初年百余位日本精英的中日提携与亲善观―以李文权《他山百家言》为中心」

陳鋒 (武漢大学)
「晚晴财政说明书的编纂及史料价值」

彭剣 (華中師範大学)
「《一省之议会:咨议局性质发微》」

東亞世界の鬼神敍事、圖像學

司会 篠原啓方 (関西大学)

姜祥淳 (高麗大学校)
「朝鮮前期における鬼神觀の變化と韓國的家族主義の深化」世相論」

高永爛 (Hanyang Cyber 大学)
「韓日における 女性 怪談とその視覺化」

金貞淑 (檀国大学校)
「朝鮮時代の非現実的世界を覗く不穏な好奇心ー想像力の源泉と史的流れについて-」

東アジアにおける西洋思想受容の初期段階:井上円了の役割を中心に

司会  ライナ シュルツア (東洋大学)

ライナ シュルツァ (東洋大学)
「初期円了にみられる「良心」についての比較倫理学的考察」

王青 (中華社会科学院哲学研究所)
「井上円了と中国近代哲学」

三浦節夫 (東洋大学)
「井上円了の東アジア巡講」

白井雅人 (東洋大学)
「井上円了における進化論受容と東アジア的要素」

〈境域〉としての東アジア文化空間

司会 崔官 (高麗大学校)

桂島宣弘 (立命館大学)
日本ナショナリズムと東アジア」

許坤 (江原大学校)
「芭蕉に俳諧世界にあらわれている「同行二人」に関する研究」

金成恩 (全南大学)
「植民地朝鮮における翻訳と出版」

金津日出美 (高麗大学校)
「帝国の空間と移動する人々」

pic13

近代語境中的新詞語、新概念

司会 沈国威 (関西大学)

王銘宇 (澳門大学)
「明末天主教文献所见汉语基督教词汇考述」

木村昌人 (財団法人渋沢栄一記念財団)
「19世紀後半の東アジアにおける銀行(bank)の概念と銀行制度の伝搬と普及に関する比較研究」

章清 (復旦大学)
「“新名词”与中国历史的重塑」

孫青 (復旦大学)
「清季政治新概念及其历史语境:以"通才"与"专才"为例」

二十世紀前期的中日文化交渉

司会 王青 (中華社会科学院)

呉光輝 (厦門大学)
「西田几多郎视野下的“东洋”——以西田几多郎的文化论为中心」

李亚 (北京日本学研究中心)
「明治时代日本阳明学研究——以良知与至诚为核心」

朱坤容 (中山大学)
「和辻哲郎的东方文明论——以《风土》为中心」

東アジアの死者儀礼:儒道仏及び民間信仰

司会 松浦章 (関西大学)

原田正俊 (関西大学)
「日本中世における将軍・天皇の葬儀」

吾妻重二 (関西大学)
「日本近世における儒教の死者儀礼」

二階堂善弘 (関西大学)
「水陸画に描かれる神格について」

山田明弘 (関西大学)
「道教血湖儀礼の現状と歴史的変遷」

東アジア圏における日本の思想・哲学の位相

司会 井上克人 (関西大学)

呉光輝 (厦門大学)
「西田幾多朗と「東アジア」-西田幾多朗の文化論を中心に」

張政遠 (香港中文大学)
「和辻哲郎の巡礼思想をめぐって」

杉本耕一 (愛媛大学)
「「哲学」の形成とphilosophyからの超境-近代日本の哲学者たちと非西洋圏の哲学の可能性」

水野友晴 (関西大学・京都大学)
「近代日本人の理想観およびその実現手法の諸相―西周・西田幾多郎・河合栄治郎」

末村正代 (関西大学)
「西谷啓治 自体性の哲学―西洋思想受容の先に―」

pic14

文化接触の場としての東アジア

司会  崔溶澈 (高麗大学校)

藍日昌 (臺灣弘光科技大学通識学院)
「五山十剎―中世紀的中日宗教空間與王權」

崔溶澈 (高麗大学校)
「明清小説的滿文翻譯和朝鮮諺解本」

趙冬梅 (高麗大学校)
「《越南亡國史》韓文譯本初探(暫定)」

馮錦榮 (香港大学)
「法國奥斯定會士山遙瞻 (Guillaume Bonjuor, 1670-1714) 興康熈年間的天文大地測量」

中国新出簡牘研究

司会 湯浅邦弘 (大阪大学)

湯浅邦弘 (大阪大学)
「岳麓秦簡『占夢書』研究」

竹田健二 (島根大学)
「清華簡『楚居』の劃線・墨線と竹簡の配列(日)」

草野友子 (日本学術振興会)
「上博楚簡《成王爲城濮之行》初探」

金城未来 (大阪大学)
「清華簡『説命』初読」

東西文化交流の諸相

司会 Jenine L. Heaton (関西大学)

山口栄鉄 (Yale University)
「Early Chinese Accounts of the Ryukyu Kingdom」

赵艾东 (四川大学)
「1919年前早期进进藏的北美人士与中西文化交流:」

王曉冉 (澳門大学)
「二戰前日本的東亞經濟政策」

林大佛 (香港中文大学)
「Ideas about resource use & the natural environment in pottery-making: A contemporary historical case study of the ceramicist community in HK」

Mirela Violeta David (New York University)
「The debate over free love and sexuality in 1920’s-1930’s China and its eugenic undertones」

pic15

近世現代における文化交流:人と書物

司会  陶徳民 (関西大学)

陳捷 (国文学研究資料館)
「毛詩品物図考」と日中書物交流」

川邉雄大 (二松学舎大学)
「明治期東本願寺の布教活動と内務省・大久保利通」

見城悌治 (千葉大学)
「近代日本における中国医学留学生たちの文化摂取と葛藤」

胡珍子 (北京语言大学)
「狩野直喜における清朝朴学の影響―彼の清朝留学を中心に」

近代の英華華英辞書

司会 李雪涛 (北京外国語大学)

内田慶市 (関西大学)
「中国人による英華辞書の系譜」

塩山正純 (愛知大学)
「初期漢譯聖經與英華字典中的數量表現」

奥村佳代子 (関西大学)
「唐通事的英語学習和英華華英辞典」

伊伏啓子 (台湾静宣大学)
「《英華萃林韻府》(1873)的文法術語」

沈国威 (関西大学)
「謝洪賚『華英音韻字典集成』(1902)について」